歩くと足首の後ろが痛いのはアキレス腱炎が原因?治し方を徹底解説

歩くと足首の後ろが痛いのはアキレス腱炎が原因?治し方を徹底解説

日常的に運動をしているとアキレス腱炎になり、歩くたびにアキレス腱が痛くなってしまうこともあります。

しかし痛みの正確な原因が分からなければ、どう対処すれば良いのかもわからないものです。

重度のアキレス腱炎をそのままにしておくと、日々の運動や歩行さえも困難になりかねません。

ここでは、アキレス腱を痛める原因や、自宅でできる効果的な対処法をわかりやすく解説します。

適切にケアすれば、アキレス腱の痛みは軽減可能です。

この記事を参考にして、アキレス腱炎の早期治療を目指してみてください。

歩くと痛いアキレス腱炎の症状とは?

歩くと足首の後ろが痛くなる場合は、アキレス腱炎を起こしている可能性があります。

主に運動により、アキレス腱に強い負荷がかかったことが原因です。

アキレス腱が痛いまま運動を続けると、アキレス腱の断裂を引き起こすこともあるので注意してください。

アキレス腱炎の具体的な症状は以下の通りです。

  • 主に足首の後ろ側が痛む
  • 触ると腫れや熱感がある
  • 足首の動く範囲が狭まる

それぞれ順番に解説します。

主に足首の後ろ側が痛む

朝起きてすぐのタイミングで、歩き始めに痛みを感じる場合はアキレス腱炎の可能性があります。

歩く際にアキレス腱が引っ張られて痛みが生じるからです。

筋肉が固まりがちな朝は、強く痛む傾向があります。

最初の数歩の痛みが特に強く、歩いているうちに徐々に落ち着いてくるのが特徴です。

身体が温まると痛みが引いてくるので、症状があっても気にせず運動してしまう方もいます。

負荷がかからない状態でも足が痛いようであれば、アキレス腱炎を疑って適切にケアするのがおすすめです。

触ると腫れや熱感がある

アキレス腱炎になると、かかととふくらはぎの間に腫れや熱感が生じます。

アキレス腱に負荷がかかることで、炎症を起こしているからです。

足首周りの痛みがあっても、かかとや脛(すね)側に痛みがある場合は、他の症状が出ている可能性があります。

例えば踵骨後部滑液包炎(しょうこつこうぶかつえきほうえん)によるかかとの骨の炎症です。

かかとがズキズキと痛んだり、しびれるような不快感があります。

足首の痛みへの対応は安静が第一です。

アキレス腱周りに違和感がある場合は、負荷をかけないようにすると良いでしょう。

足首の動く範囲が狭まる

アキレス腱が炎症を起こしていると、足首を動かせる範囲が狭くなります。

アキレス腱はかかとの骨と繋がっているためです。

足首を動かすとアキレス腱に負荷がかかるので、アキレス腱が痛い時は足首は動かしにくくなります。

特につま先立ちをしたり、足を伸ばしたりすると、痛みや制限が増す感覚があるでしょう。

動かしにくい足首を無理に動かすのは危険です。

下手をするとアキレス腱が断裂する可能性があります。

アキレス腱を痛める主な原因3選

アキレス腱を痛めるのは、耐えられないほどの負荷がアキレス腱に掛かるのが原因です。

そのため日頃から、強度の高い運動に取り組んでいる人は、アキレス腱炎にならないように心がけると良いでしょう。

具体的な原因は以下の3つとなります。

  • 足を使いすぎて、限界を超えた負荷がかかる
  • 足に負荷がかかりやすい姿勢になっている
  • 運動前後に適切なストレッチをしない

それぞれ順番に解説します。

足を使いすぎて、限界を超えた負荷がかかる

アキレス腱が炎症を起こす一番の原因は、運動による過剰な負荷です。

限界を超えて運動してしまうと、アキレス腱が炎症を起こしてしまいます

以下に該当する方は特に注意が必要です。

  • 日頃から、強度の高い運動を行っている
  • 競技スポーツで成果を出したい
  • 生活習慣改善のため、最近運動を始めた

激しい運動を行っている人ほど、身体への負荷には注意が必要です。

また運動習慣のない人は、運動の強度や負荷を掴めていません。

急にがんばって運動すると身体がついて行かないので、徐々に運動強度を増やしていくのが良いでしょう。

足に負荷がかかりやすい姿勢になっている

アキレス腱への負荷には、姿勢も影響します。

正しい姿勢でなければ、運動時の衝撃が直接足に伝わるからです。

特に足首が内側を向いているとアキレス腱が捻(ねじ)れて、摩擦が起こりやすくなります。

姿勢が悪化する原因は、以下のものがあります。

  • 骨盤や股関節に歪みが出ている
  • 足首や足裏の筋肉が硬くなっている
  • 土踏まずが潰れて、偏平足になっている

身体が硬く姿勢が崩れている人ほど、運動の際に足に負荷がかかりやすくなります。

運動前後に適切なストレッチをしない

運動前後にストレッチをしないと、怪我をする可能性が高まります。

運動前後は筋肉が硬い状態だからです。

運動前のストレッチは身体を温めつつ、筋肉や関節の動きを良くする働きがあります。

身体を大きく動かすダイナミックストレッチがおすすめです。

運動後は筋肉の緊張を緩めつつ、疲労物質を流すためにストレッチを行います。

筋肉の柔軟性を高め、怪我の予防になるクールダウンストレッチが良いでしょう。

運動前後に適切なストレッチを行っていれば、アキレス腱への負担を抑えられます

歩くと痛いアキレス腱炎を治す方法

アキレス腱炎を治して痛みを取り除く方法は以下の通りです。

  • 安静にして、しっかり休養を取る
  • 患部を冷やして、炎症を軽減する
  • 適切な足首のストレッチを行う
  • かかとからふくらはぎまでテーピングする
  • ふくらはぎと足の裏をマッサージする

それぞれ順番に解説します。

安静にして、しっかり休養を取る

アキレス腱に痛みがある時は安静にして、しっかりと休みましょう。

アキレス腱への負荷を、可能な限り減らすのが肝心です。

少し良くなってきたからといって運動すると、アキレス腱炎が余計に悪化します。

最悪の場合はアキレス腱が断裂するので注意してください。

患部を冷やして、炎症を軽減する

アキレス腱が痛む際は、アイシングで患部を冷やすのも効果的です。

炎症を軽減して、より早く痛みを鎮静化します。

早期の完治にも繋がるので、アイシングはかならず行ってください。

アイシングだけでは痛みが引かない場合は、湿布や痛み止めも有効です。

整形外科で処方されるので、活用すると良いでしょう。

適切な足首のストレッチを行う

アキレス腱炎には足首もストレッチも効果的です。

段差や階段を利用したエキセントリックストレッチングであれば、アキレス腱炎の長期化を防いで早期治療が見込めます

具体的なストレッチ方法は以下の通りです。

  1. 痛いほうの足の先を段差にかける
  2. かかとをゆっくりと降ろす
  3. アキレス腱が伸びて痛みが出る
  4. 我慢できる程度の痛みで伸ばす
  5. 15秒程度の時間キープする

エキセントリックストレッチングは、3回で1セットです。

効果を実感するには1日に2セット程度を、最低でも2週間続けてください。

かかとからふくらはぎまでテーピングする

テーピングによりアキレス腱への負担を軽減するのも有効です。

かかとからふくらはぎまで保護すると、足が楽になります。

テーピングの具体的な手順は以下の通りです。

  1. 1本目のテーピングの端をかかとに貼る
  2. ふくらはぎの真ん中まで一直線に貼る
  3. 2本目のテーピングは二股になるように割く
  4. 端を1本目のテーピングのかかと部分に貼る
  5. ふくらはぎの盛り上がりに沿わせる
  6. ふくらはぎを挟み込むように膝裏まで貼る

自分でテーピングするのは難しい位置なので、誰かに貼ってもらうと良いでしょう。

ふくらはぎと足の裏をマッサージする

アキレス腱炎の痛みを軽減するには、ふくらはぎと足の裏をマッサージするのもおすすめです。

固まった筋肉をほぐせば、アキレス腱への負担を軽減できます

具体的な方法は以下の通りです。

  • 百均の健康足踏器を踏んで足の裏をほぐす
  • ふくらはぎの硬さがある部分を押しながら、足首を上下に動かす
  • 足指をグーパーして足の裏の筋肉を伸ばす

痛みがある場合は、無理のない範囲で行ってみてください。

特に痛みの中心であるアキレス腱周りは、押さないようにしましょう。

アキレス腱が歩くと痛い時にやってはいけないこと

アキレス腱が痛い時に無理をすると、痛みが強くなるばかりか治りが遅くなります。

特に以下のような行動は控えると良いでしょう。

  • アキレス腱に負担をかける運動
  • 痛みがある際のアキレス腱マッサージ
  • 激しい痛みがある際のセルフケア

アキレス腱に異常を感じた際は、自己判断によるセルフケアは逆効果です。

早めに整形外科や整骨院にかかり、医師の指導に従って治療するのが良いでしょう。

アキレス腱の痛みを予防する方法

アキレス腱の痛みを予防するには、足のクッション構造がうまく働くようにするのが肝心です。

運動時の衝撃を軽減できれば、アキレス腱への負荷を小さくできます。具体的な方法は以下の通りです。

  • ストレッチで足首の柔軟性を高める
  • 足に適した靴でアキレス腱への負荷を軽減する
  • 足裏をほぐして土踏まずのアーチを維持する

それぞれ順番に解説します。

ストレッチで足首の柔軟性を高める

ストレッチで足首を柔らかくすると、アキレス腱への負担を軽減できます。

アキレス腱が痛くなりやすい人は、足首が内側に向いて固まっている場合が多いからです。

また足首をほぐして柔軟性を高めると、身体の歪みも改善されます。

姿勢が良くなる効果が期待できるので、アキレス腱が痛くなりにくい身体を作れるでしょう。

足首を柔らかくするには、意識して足首を動かすストレッチが効果的です。

足首回しやかかとの上下運動などに取り組んでみてください。

足に適した靴でアキレス腱への負荷を軽減する

適切な靴を履くことでも、アキレス腱への負荷を軽減できます。

靴が運動時の衝撃を吸収してくれるからです。

アキレス腱を予防できる靴の選び方は以下の通りです。

  • 少しだけかかと部分が高い
  • 靴底のクッション性能が高い
  • かかと周りの保護性能が高い

靴は足をしっかりと保護するものであれば安心です。

またサイズがぴったりな靴を選ぶのも肝心です。

特に足の幅や甲の高さを合わせると、より足にフィットして安定感が増します。

偏平足を改善して土踏まずのアーチを維持する

偏平足気味な場合は、足裏をほぐすのもおすすめです。

土踏まずのアーチには、運動時の衝撃を吸収する役割があります。

しかし足裏が固まっていると、土踏まずのアーチがなくなってしまいます。

偏平足改善には足裏のマッサージや、インソールが効果的です。

扁平足矯正用のインソールは、足裏のアーチを持ち上げてくれます。

アキレス腱がすぐに痛くなってしまう人は、インソールの仕様を検討してみるのも良いでしょう。

まとめ:適切な処置でアキレス腱の痛みを取り除こう!

アキレス腱を痛める原因や、自宅でできる効果的な対処法を解説しました。

運動に慣れた人であっても、日々の負担が蓄積すればアキレス腱炎を発症してしまいます。

正しい対応でアキレス腱の痛みを取り、早期治療を目指してみてください。

足首や足裏の筋肉を柔軟にして、アキレス腱の痛みと縁のない身体を作っていきましょう。

アキレス腱炎の早期治療を目指すのであれば、なかむら整骨院での治療がおすすめです。

アスリートに特化した当院であれば、スポーツに関するさまざまな身体の不調に対応できます。

横浜で40年以上愛されてきた実績と最新鋭の機材により、あなたの症状に最適なプログラムで治療を行います。

スポーツに関する不調のお悩みがあれば、なかむら整骨院にお問い合わせください。

>>なかむら整骨院に相談・予約する

  • 0458529598
  • LINE
  • 店舗案内

RESERVATION

電話番号: 045-852-9598
  • スポーツ診療完全予約制
  • 一般診療予約優先
  • 駐車場3台まで
  • 診療時間 日祝
    08:00〜12:30
    15:00〜20:00
    08:00〜14:00

    ※ご予約、お問い合わせはお電話またはLINEにてお願いしております。
    メールでのご連絡は返信に時間を要する為お控えくださいますようお願い申し上げます。

    〒245-0063 神奈川県横浜市戸塚区原宿4-1-7
    ■戸塚駅西口バスセンターより
    のりば2乗車「国立医療センター前」より徒歩1分
    のりば1乗車「原宿」より徒歩3分
    ■大船駅西口バス乗り場より
    のりば5乗車「国立医療センター前」より徒歩1分

ページ上部へ