トレイルラン向けプログラム

トレイルランナーの皆さまへ

トレイルランナーの皆さまへ

悪路のアップダウンにも対応できる体幹を!身体全体への気配りが肝心です

昨今、競技人口がめまぐるしく増加しているトレイルランニング&クロスカントリー。通常の長距離走とは決定的に違うのは、その走路です。
舗装されている道路とは異なり、森林、岩石、草原の間をぬって、足元の悪い道を走らなければいけません。また、平地では固まった走行フォームで走れますが、トレイルランニングでは路面環境に応じて走るため、一定のフォームで走ることができません。急激なアップダウンが多く含まれるのはもちろん、普通のランニングとは全く違う筋肉を使う「階段」まで織り交ぜられています。

そのため身体全体へのダメージが、一般の長距離走より格段に増加します。特に筋肉の損傷具合は、比べ物になりません。また経験の無い方には意外かと思われますが、実は道の上りよりも下りのほうが身体への負担が大きく、しっかり身体全体を鍛えていないと、制動が効かない転びやすい状態に追い込まれてしまいます。

転倒を防ぎ、アップダウンにも耐えられる身体にするには…。必要なのは「体幹」の強さです。脚部だけでなく、腹筋、背筋などを含めたボディ全体に負荷を加え、悪路に耐えられる身体の「柱」を作ることが重要なのです。単純な長距離練習だけでは、この体幹を鍛えることはままなりません。

当院ではトレイルランナーに向けた独自プログラムを開発し、接骨・整骨のフィールドを超えたトレーニング指導を通して「悪路に負けない身体作り」を目指します。下り道でも、転びやすい「腰くだけ」の姿勢から勇気を持った前傾姿勢へ。強化方法は「走るだけ」ではありません。通常のランニングとは異なる、身体全体のバランスを考えた訓練・調整・施術で、トレイルランニングにふさわしいボディへ整えてください。

 

プログラムの特徴

“傾斜が作れる!”ランニングマシン

“傾斜が作れる!”ランニングマシン

坂道の走行は平地の走法とは全く異なる形で筋肉・関節などへの負担がかかります。

当院のランニングマシンは、最大20度まで傾斜をつけることが可能。
平らなベルトの上を走るのとは違う、身体への負荷を簡単に感じることができるはずです。

さらに動画撮影のシステムを使って、身体全体のバランスとあなたの体幹の強さを解析し、強化ポイントをしっかり見つけることができます。

身体全体を調整・強化する用具

単純にマッサージ、整体をするだけでなく、トレイルランニングに耐えられる身体作りを目指して、さまざまな調整法、強化トレーニングを行っていきます。

ストレッチポール

ストレッチポール

体操・日本代表のメダリストも使っている、運動器具です。筋肉をやわらげる運動、背骨、背筋に刺激を加える運動をはじめとして、肩、骨盤、股関節なども鍛えられる、さまざまなエクササイズができます。

SSP複合治療器 ASTEO(アステオ)

SSP複合治療器 ASTEO(アステオ)

低周波電気、中周波電気、高電圧電気、微弱電流の4種類の電気を組み合わせ、身体全体の筋肉、関節の調整・増強を「電気の力」を使って行います。

「フォームソティック」社のインソール

上り・下りの脚の負担を軽減するインソール

日常から鍛錬・調整はスタート。インソール=中敷きをはくことで、無理なく脚の負担をやわらげ、フォームの調整も可能です。上り・下りの走行時の悪いクセを、自然に無くしてしまいましょう。

 

トレイルラン向けプログラム 料金表

店舗所在地・お問い合わせ

  • 診療時間・休診日

    診療時間 日・祝
    8:00~12:30 × ×
    15:00~20:00 × ×
    8:00~14:00 × × × × × ×

    ※予約優先

    LINEでのご予約はこちらのQRコードから

  • アクセス

    〒245-0063 神奈川県横浜市戸塚区原宿4-1-7

    ■戸塚駅西口バスセンターより
    のりば2乗車「国立医療センター前」より徒歩1分
    のりば1乗車「原宿」より徒歩3分

    ■大船駅西口バス乗り場より
    のりば5乗車「国立医療センター前」より徒歩1分

  • ご相談・ご予約はこちらまで

    お問い合わせ